スポンサーサイト
豆腐の肉みそグラタンレシピ
早速、パスタにゆずぴーしていただいたベルセゾン様、焼酎のお湯割りにゆずぴーして
早速購入くださったあらかぶ様、ペペロンチーノに唐辛子のかわりにゆずぴーした
マグカップ様、レバー焼きにゆずぴーした伊万里にある唐津焼の窯元今岳窯様
他、西岡醤油ネットショップへもみそ、醤油を購入くださった お客様の声をたくさん
いただいております。

また、伊万里出身で東京でレストランを営んでいらっしゃるK様や神戸でレストランを
されているA様からも弊社商品をご注文いただきました。故郷の味を皆様に伝えて
もらえるなんて本当にうれしいです。今後もよろしくお願いいたします。
今日は前回の基本のみそだれを使った豆腐の肉みそグラタンです。

器は青花様
材料 絹ごし豆腐 1丁 グリーンピース 少々 料理用モッツァレラチーズ適量
牛豚ひき肉 200g 新たまねぎ 1/2 基本のみそだれ
作り方 豆腐は水切りしておく。
鍋に湯を沸かし牛豚ひき肉をストレーナーに入れて、湯につけて色が変わったら
上げる。
みじん切りしたたまねぎをフライパンで炒め、肉と基本のみそだれを合わせる。
味をみて、お好みでみりん大1、醤油大1/2を加える。
水切りした豆腐を8等分に切る。肉みそだれにグリーンピースを加え煮ておく。
豆腐をキッチンペーパーでふき、小麦粉をまぶし、フライパンで両面ソテーする。
耐熱皿の底に肉みそをうすく広げ、チーズをパラパラとおき、その上に豆腐
をのせまた肉みそを全体のせ、チーズをのせ、200℃のオーブンで15分程焼く。

マックスバリュー伊万里店の出張販売は3月25日です。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
2010年03月17日 Posted by 醤油屋women at 09:00 │Comments(0) │合わせみそレシピ
基本のみそだれレシピ
先日のTBSテレビ「はなまるマーケット」でみその特集が放送されました。
みそは、
「良質のたんぱく質が豊富。レシチン(動脈硬化の予防)、サポニン(抗酸化作用)、 イソフラボン(骨粗しょう症の予防)など、色々な成分が含まれていて、しかもその大豆を発酵させることによって、 非常に消化吸収されやすくなっているのが特徴ですね。」
管理栄養士 医学博士:本多京子さん
<みその健康効果>
・コレステロールの抑制
・老化防止
・骨粗しょう症予防
・整腸作用 など
みそは本当に身体にいいんですよね。 私、醤油屋womenは今年こそ、みそ、醤油を使ったレシピで
パートナーの脂肪をとりのぞくダイエットを目指していきたいと思います。
なーんて3日坊主になりそうなんですが・・・

今日はいつも冷蔵庫に常備しておきたい基本のみそだれを使った煮物です。

基本みそだれ
材料 合わせみそ(お好みのおみそ) 400g かつおだし顆粒 小2
砂糖 80g 酒 100cc みりん 200cc
作り方 鍋に全ての材料を混ぜる。中火でふつふつしてきたら弱火にして10分
時々混ぜながら煮つめる。
このみそだれを保存しておくと、色んなみそ料理を手軽にできます。
野菜のみそ煮こみ
材料 さといも、れんこん、にんじん、大根、厚揚げ、こんにゃく
豚肉こまぎれ 等 あごだし 1パック
作り方 各野菜を下ごしらえして、鍋に各材料を入れてだし汁をひたひたに入れて、煮る。
甘めがいい方はここで、砂糖大1,酒大1程加えると甘味が増します。
煮えたら、基本のみそだれを100cc入れて味をみる。
仕上げに濃口醤油少々加えると、味に深みが出ます。
コネギかサヤエンドウをのせて、出来上がり。
お料理はFucoさんでした。
はなまるマーケットのみそ特集はこちらです。
2010年03月10日 Posted by 醤油屋women at 09:00 │Comments(0) │合わせみそレシピ
お正月ローフレシピ
年末を迎え、御歳暮の品をお求めになるお客様で慌しい当店です。
12月は第3日曜20日は休まず営業いたします。また、マックスバリュー伊万里店での出張販売は
24日(木)です。
どうぞよろしくお願いいたします。
お正月らしいお料理を紹介します。
材料
牛豚合挽肉 600g にんじん 1本 たまねぎ 中1個
パプリカ 1個 ブロツコリー 1/2 アスパラ 6本 飾り用松 少々
A 溶き卵 1個 パン粉 1カップ 塩コショウ
B 酒 大3 みりん 大3 合せみそ 大3
しょうが にんにく 各小1
作り方
にんじんは花形、パプリカはチューリップ型、アスパラ(竹型)、ブロッコリーは小房に分け、塩茹でする。
たまねぎと残りの野菜をみじん切りして、カップ1位用意する。 しょうが、にんにくもみじん切り。
フライパンでにんにく、しょうがをいため、みじん切りの野菜を炒め合挽肉を半量も色が
変わるまでいためる。その時、Bみりん、みそを加えて汁気がなくなるまで炒め、冷ます。
冷めたらボールに入れて、ひき肉の残りを入れてAを混ぜ合わせ、手でこねる。
空気を抜いて、紙製のパウンド型に入れて、オーブンシートの上で190℃のオーブンで20~30分焼く。
粗熱がとれたら切り分け、野菜を正月らしく盛り付け出来上がり。
野菜の切り方を星型やハートにして、クリスマス風に飾ってみてもいいですよね。
お料理はFucoさんでした。
2009年12月16日 Posted by 醤油屋women at 09:00 │Comments(2) │合わせみそレシピ
ゆずチョジャンサラダレシピ
寒くなりました。伊万里大川内山では恒例の鍋島藩窯秋祭りが開催されています。
当店も出張販売しておりますので、どうぞお立ち寄りくださいませ。
さて、ゆずこしょうの季節ですね。きょうはゆずこしょうを使ったみそだれを
ご紹介いたします。
◎ 材料
西岡の合せ味噌または米こうじみそ 1カップ ゆずこしょう 大1
砂糖 大6 酢 大5 酒 大4 半すりごま 大4 ごま油 大4
◎ 作り方
まずゆずこしょうとあわせみそを混ぜ合わせる。
砂糖、酒、酢の順に入れてよく混ぜる。
ごま油、すりごまを入れてよく混ぜ、レンジで3分加熱する。
この写真は豆腐に水菜、きゅうり、レタス、ミニトマトでたれをかけています。写りが悪くてすみません。
他にさしみのつけだれ、とりささみサラダ、焼肉のたれにしてもおいしいですよ。
ゆずこしょうのピリリ感は皆様のお好みで調節してくださいね。
2009年11月04日 Posted by 醤油屋women at 09:00 │Comments(0) │合わせみそレシピ
ハンバーグみそソースレシピ
伊万里のおくんちが終わると、寒くなるんですよね。 これから紅葉の季節。
次は大川内山の藩窯秋祭り、今年はどんな器があるのか楽しみですね。
11月1日~5日 恒例の出張販売やりますよ。どうぞよろしくお願いいたします。
◎ 材料
ハンバーグのたね
牛豚ひき肉 250g 酒 大1 卵 1個 牛乳 大1 塩コショウ 少々
たまねぎ 半分 豆腐 半丁 パン粉 20g
ハンバーグのソース
酒 100cc 水 100cc 合せみそ 大1 トマト 1個 ミニトマト 3個
塩コショウ 少々 つゆ 小2 こねぎ 少々
◎ 作り方
たまねぎはみじん切りして炒めておく。豆腐は水切りしてくずす。トマトはざく切りする。
ボールに合挽き肉を入れてハンバーグのたねを合せてよく混ぜる。
4等分にして、フライパンで両面を焼く。
次にソースを合せて煮詰める。ざく切りトマトも入れて煮詰め味を整える。
最後にミニトマトを入れてハンバーグにかけて出来上がり。こねぎをふる。
付け合せはポテトにニンジングラッセ。
ソースにトマトを入れると、みそと相性がいいんです。 またハンバーグのたねに豆腐を加えて
お肉の節約もできますよ。ソースはかくし味の西岡のつゆ ですね。
2009年10月28日 Posted by 醤油屋women at 09:00 │Comments(0) │合わせみそレシピ
牛みそ丼レシピ
どんぶりだし醤油のCMをつくってみましたがご覧になりましたか?当店の公式サイトでも好評配信中です。
どんぶりだし醤油はとっても牛肉のお料理にあいます。ぜひ使ってみてくださいね。
今日は牛みそ丼をつくってみました。

◎材料
牛肉切り落とし 400g たまねぎ 2個 しめじ 1パック にんにく 1片
アスパラ 6本 西岡の合わせみそ 大3 塩こしょう 少々
Aたれ 砂糖大2 お湯 500cc どんぶりだし醤油 大2 塩コショウ 水溶き片栗粉 大2
ごはん 適量 コネギ ごま 少々
◎ 作り方
フランパンでスライスにんにくを炒め、うすく色づけしたら取り出し、たまねぎをしっかりいためて取りだす。
牛肉も炒めたら取り出して、しめじも炒めてみそを加えて、Aたれ を加えて、すべての材料を入れて煮込む。
水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
ごはんにコネギ、 ごまをまぜて盛り、アスパラをそえる。
みそで煮込んだ牛肉をかける。 上からニンニクチップをのせてもよい。

2009年09月30日 Posted by 醤油屋women at 11:10 │Comments(0) │合わせみそレシピ
なすと豆腐のグラタンレシピ
シルバーウィークはどう過ごされましたか? お盆、お正月が忙しいわたしにとっては
9月のお休みは有難いですね。 各地でイベントなどあっていましたがくにみの日
の当店の出張販売にたくさんのご来店をいただき誠にありがとうございました。
◎材料
豆腐 1丁 なす 2本 合挽き肉 100g たまねぎ 1/2
冷凍グリーンピース 1/2カップ
ピサ゜チース゛ 適量 パルメザンチーズ 適量 パン粉 少々
★みそだれ
合せ味噌 大3 砂糖 大1 みりん 大1 酒 大1
おろしにんにく 小1 塩こしょう 少々
◎作り方
豆腐水切りして、なすは斜めきりにして、塩少々ふっておく。
みそだれの調味料を合わせレンジで5分する。
フライパンに合挽き肉とたまねぎのみじん切りを加え炒める。
グリーンピースとみそだれを加えて混ぜ、火を止める。
オーブンを200℃に余熱する。
8等分にした豆腐となすに水気をとって小麦粉をつける。フライパンで
両面をよく焼く。耐熱皿に肉みそを少し入れて焼いた豆腐、なすをのせて
その上に肉みそをたっぷりのせ、ピザチーズ、バン粉をのせ15分程焼く。
旬の秋なすは身体を冷やさないよう、グラタンにしてみませんか?
2009年09月24日 Posted by 醤油屋women at 15:13 │Comments(0) │合わせみそレシピ
伊万里牛の牛みそ汁レシピ

写真は当店で作った牛みそ汁です。 当店で売っているフリーズドライの牛みそ汁(商品)ではありません。
伊万里市役所に伊万里牛課ができたそうです。当店にも正真正銘の伊万里牛が入ったお湯をそそぐだけのフリーズドライのおみそ汁があります。
その名も 伊万里牛の牛みそ汁 これこそ伊万里を代表する新メニューではないでしょうか?
新とは言えない? そうですよね。 発売から約○年 初めは牛肉のみそ汁?と変な取り合わせなんていう声もありましたが
よく考えれば、肉じゃがも豚肉だったり、牛肉だったりもするよね。 そんなこんなで昨年KBCテレビ るり色の砂時計にて紹介もされました。
おうちでごはんを盛り上げるためにご家庭でも是非このメニューを作ってみてはいかがでしょうか?
◎ 材料 4人分
伊万里牛肉のこまぎれ 300g ごぼう 小1本 にんじん 小1本 大根 5センチ程度
油揚げ 2枚 冷凍サトイモ 12個 西岡の合わせみそ 適量 長ネギ 適量
小ねぎ 少々 いりこだし 4カップ
◎作り方
長ネギは小口切り、ごぼうは斜めうす切り、にんじん、だいこんはイチョウ切り、油揚げは油抜きしてたんざく切りにする。
鍋に水4カップを入れていりこだしをとる。牛肉と野菜を油で炒め、だしを入れて沸騰させ、煮る。
油揚げと冷凍サトイモを入れ、煮る。具が煮えたら、火を止め、合わせみそを漉して出来上がり。
小ねぎを散らす。

お料理はFucoさんでした。

2009年05月20日 Posted by 醤油屋women at 11:05 │Comments(2) │合わせみそレシピ
粕汁レシピ
先週末の伊万里地方の雪はほんとすごかったですね。あっという間に辺りは銀世界になって
近所中は雪だるまだらけでした。
こんな時はあったかい具沢山の粕汁でもたべてみませんか? ほっかほかですよ。
① 材料 4人分
甘塩鮭切り身 3切れ 西岡の合わせみそ 大1 酒粕 1枚 こんにゃく半分
生しいたけ 2枚 大根またはカブ 4個 小松菜 1株 冷凍さといも 中8個
おろししょうが 少々 にんじん 1本 煮干のだし 4カップ 酒 大1 砂糖少々
長ネギ 1本
② 鮭は1口大に切って鮭少々ふっておく。こんにゃくはスプーンでちぎる。
かぶ(大根)、にんじんは乱切り。小松菜はザク切り。しいたけは四つ切り。
長ネギはぶつ切り。
鍋に煮干のだし4カップと酒大1を入れ冷凍サトイモを入れる。
ひと煮たちしたら、鮭を入れる。 長ネギと小松菜の茎、しいたけを入れる。
酒粕はちぎって、水大2と一緒に電子レンジで温めて、だし汁でドロドロになるまで
といておく。
具が柔らかく煮えたら、小松菜の葉を入れてひと煮たちして酒粕を加え
合わせみそを溶いて、 おろししょうがを加える。砂糖を少々入れて味をととのえる。
粕汁ってあまり食べたことがなかったのですが、以外にも甘くておいしいです。
鮭を煮すぎると硬くなるので気をつけてくださいね。
お料理はFucoさんでした。
2009年01月28日 Posted by 醤油屋women at 11:16 │Comments(0) │合わせみそレシピ
冷や汁
朝晩が以前より少し過ごしやすくなりました。お盆前の準備で忙しいころではないでしょうか?
お中元、初盆返礼品のご用命、まだまだ受け付けております。
今日は宮崎の郷土料理、冷や汁です。
①材料 2人分
きゅうり1本 なす 半分 しらす 少々 青しそ 1枚 みょうが 少々
合せみそ 大1 ご飯または麦ごはん 2膳 いりこだし 250cc ごま少々
② 作り方
きゅうり、なすは小口切りにして、水でもみ洗いし、絞る。青しそ、みょうがはせん切りする。
合せみそはオ-ブンで軽く焼いておく。みそをいりこだしで溶いて、冷蔵庫で冷やす。
器に温かいごはんを盛り、きゅうり、しらす、なす、みょうがをたっぷりのせ、冷やしたみそ汁をかけごまを散らす。
2008年08月09日 Posted by 醤油屋women at 11:00 │Comments(2) │合わせみそレシピ
みそカツ丼レシピ
うっとうしい梅雨の毎日ですね。この雨の中、来店してくださるお客様に本当に感謝いたします。
ここのところ曇り空が多いので、このレシピの写真もいまいち暗いのです。すみません。
今日は梅雨を乗り切るとっておきレシピですよ。

器は今岳窯様
①材料 分量 4人分
豚肩ロ-ス 4枚 キャベツ 4枚 (カツの衣) 卵 1個 パン粉 小麦粉 塩コショウ 少々
みそだれ
テンメンジャン 大3 西岡の合せみそ 大3 トリガラス-プ 1カップ 酒 大2 ハチミツ大3
西岡の酒みりん 大2 砂糖 大2 パセリ 少々 卵黄 4個
付け合せ きんぴらごぼう
②作り方
肩ロ-スはスジを切って反らないように下ごしらえして、塩コショウしておく。
小麦粉、溶き卵、パン粉の順につける。(このとき溶き卵にちょこっと油を入れて使うと
衣がきれいにくっつきます。)
みそだれはテンメンジャン、合せみそ、酒、はちみつ、みりん、砂糖、とりがらス-プ
を全部混ぜ、火にかけ、10分位弱火で練る。とろとろ、さらさらになるようにする。
最後に卵黄を入れる。
カツは色よく揚げ、みそだれにつけ、どんぶりのご飯にキャベツのせん切りと、きんぴらごぼうを盛り上から、みそかつをのせて出来上がり。
パセリを飾る。
お料理はFucoさんでした。
続きを読む
2008年06月20日 Posted by 醤油屋women at 10:00 │Comments(2) │合わせみそレシピ
新たまねぎの肉みそかけ
とうとう4月、新しい職場、新しい教室、新しい先生となんか緊張しますね。
今日は当店公式サイトのトップペ-ジのフラッシュ写真レシピ第3弾 新たまねぎの肉みそかけです。
器は虎仙窯様
①材料 4人分
新たまねぎ 4個 たまねぎ 中1個 合い挽き肉 100g しょうが 1片 西岡の合せみそ 200g
砂糖 50g 酒 50cc みりん 100cc こねぎまたはスプラウト 少々
②作り方
新たまねぎを皮をむいて、上の方の芯を取り、十字に包丁を入れる。
耐熱皿にのせて、ラップをして電子レンジに6分から10分かける。
しょうが、たまねぎはみじん切りにして、フライパンで合い挽き肉と一緒に炒める。
みそ、砂糖、酒、みりんを入れ中火で煮る。
皿に新たまねぎをのせ、肉みそをのせる。上からこねぎまたはスプラウトをのせて出来上がり。
2008年04月02日 Posted by 醤油屋women at 15:00 │Comments(0) │合わせみそレシピ
豆乳ラ-メンレシピ
ぽかぽか陽気で、もう春ですね。気が付いたらお彼岸入りでした。暖かくなるはずですね。
今日は超簡単でおいしく、健康ラ-メンレシピを紹介します。
①材料 2人前
もやし 1袋 ラ-メン麺 2玉 豆乳 1/2カップ かまぼこ 少々
中ねぎ 少々 西岡の合せみそ 大2 とりがらス-プ 大1 水 3カップ
豚バラ肉 100g
②作り方
麺を程よくゆでる。水3カップを沸騰させ、とりがらス-プ大1を溶かす。
その中にみそ大2をよく溶かす。弱火にして、豆乳1/2カップを入れる。
豆乳を入れたら沸騰させると固まるので注意する。
フライパンで豚肉ともやしを炒め、塩コショウする。
ス-プに麺を入れ、もやし、肉、ねぎをトッピングして出来上がり。
好みでラ-油、トウバンジャンを加えてもよい。
続きを読む
2008年03月18日 Posted by 醤油屋women at 15:30 │Comments(3) │合わせみそレシピ
おからみそのホットケ-キレシピ

今日はおからを使った和風ホットケ-キを紹介します。

① 材料 約4枚
ホットケ-キミックス 200g 牛乳 180cc 卵 1個 おから100cc
西岡の合わせみそ 大さじ1 砂糖少々 はちみつ少々
② 作り方
おからはフライパンでから煎りする。みそはすりばちですっておく。
卵と牛乳を混ぜておく。 材料を全部よく混ぜ合わせてフライパンで焼く。
はちみつや生クリ-ムでトッピングしてできあがり。
続きを読む
2008年02月15日 Posted by 醤油屋women at 20:59 │Comments(2) │合わせみそレシピ
豚汁レシピ
この西岡醤油レシピダイアリ-は始めてから3ケ月となりました。
お正月のお雑煮をアップしたところ、多数アクセスしていただき新年早々とても
うれしかったです。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。コメントの方もできたら
お願いしますね。
ところで今日は豚汁です。
2008年01月09日 Posted by 醤油屋women at 10:50 │Comments(0) │合わせみそレシピ
味噌漬けレシピ
今まで一番アクセスの多かったのが、しょうがの即席味噌漬けでしたので、おつけものシリ-ズを
少し続けてみたいなぁと思います。

器は虎仙窯様です。 続きを読む