基本のみそだれレシピ
先日のTBSテレビ「はなまるマーケット」でみその特集が放送されました。
みそは、
「良質のたんぱく質が豊富。レシチン(動脈硬化の予防)、サポニン(抗酸化作用)、 イソフラボン(骨粗しょう症の予防)など、色々な成分が含まれていて、しかもその大豆を発酵させることによって、 非常に消化吸収されやすくなっているのが特徴ですね。」
管理栄養士 医学博士:本多京子さん
<みその健康効果>
・コレステロールの抑制
・老化防止
・骨粗しょう症予防
・整腸作用 など
みそは本当に身体にいいんですよね。 私、醤油屋womenは今年こそ、みそ、醤油を使ったレシピで
パートナーの脂肪をとりのぞくダイエットを目指していきたいと思います。
なーんて3日坊主になりそうなんですが・・・

今日はいつも冷蔵庫に常備しておきたい基本のみそだれを使った煮物です。

基本みそだれ
材料 合わせみそ(お好みのおみそ) 400g かつおだし顆粒 小2
砂糖 80g 酒 100cc みりん 200cc
作り方 鍋に全ての材料を混ぜる。中火でふつふつしてきたら弱火にして10分
時々混ぜながら煮つめる。
このみそだれを保存しておくと、色んなみそ料理を手軽にできます。
野菜のみそ煮こみ
材料 さといも、れんこん、にんじん、大根、厚揚げ、こんにゃく
豚肉こまぎれ 等 あごだし 1パック
作り方 各野菜を下ごしらえして、鍋に各材料を入れてだし汁をひたひたに入れて、煮る。
甘めがいい方はここで、砂糖大1,酒大1程加えると甘味が増します。
煮えたら、基本のみそだれを100cc入れて味をみる。
仕上げに濃口醤油少々加えると、味に深みが出ます。
コネギかサヤエンドウをのせて、出来上がり。
お料理はFucoさんでした。
はなまるマーケットのみそ特集はこちらです。