もち春巻き
受験シーズン到来ですね。
もうすでに合格された方、今からが本番の方、体調に気をつけて、春が来るのを
お祈りしています。
ちょっと夜食にいかがでしょうか?

材料
春巻きの皮 3枚
黒砂糖(粉) 適量
くるみ 適量
もち 2個
作り方
もちは1センチ幅位の棒状に切る。
くるみはきざむ。
春巻きの皮を斜め半分に切って三角にする。
端から2センチ位のところにもちをおいて、くるみと黒砂糖をもちにかける。
くるりと巻いて溶き小麦粉で閉じる。
油で揚げる。


黒砂糖とくるみがとても香ばしくもちとの相性がいいですよ。
とってもおいしいです。
お正月のお餅がまだ冷凍庫に残っている方、ぜひお試しを。
お知らせ
2月17日は山代町ファインズタケダにて出張販売をいたします。
皆様のご来店をお待ちしております。
2011年02月16日 Posted by醤油屋women at 12:10 │Comments(3) │お菓子レシピ
この記事へのコメント
美味しそうな春巻きですね!
我が家の受験生にも食べさせてやりたいです。
「せいら」の器を使っていただいて
ありがとうございま~す。
我が家の受験生にも食べさせてやりたいです。
「せいら」の器を使っていただいて
ありがとうございま~す。
Posted by 杏仁
at 2011年02月16日 14:30

これは ステキ!
早速作ってみらんば~!
早速作ってみらんば~!
Posted by 樹の精 at 2011年02月16日 19:59
杏仁様
コメントありがとうございます。
この器は秋の窯元市でとてもかわいかったので購入しました。春も楽しみにしています。
樹の精様
先日はお疲れ様でした。
揚げるとちょっとお餅が飛び出すのがポイントです。
コメントありがとうございます。
この器は秋の窯元市でとてもかわいかったので購入しました。春も楽しみにしています。
樹の精様
先日はお疲れ様でした。
揚げるとちょっとお餅が飛び出すのがポイントです。
Posted by 醤油屋women
at 2011年02月16日 21:04
