スポンサーサイト
お煮しめレシピ
れんこんは花粉症にいいといううわさをきいています。おいしいお醤油でじっくり
煮込んだお煮しめはいかがですか?

材料 作りやすい分量
さといも 8個 だし汁 しいたけの戻し汁
れんこん 150g 水 4カップ
ほし椎茸 6枚 寿うまくち醤油 大2
こんにゃく 1枚 うすくち 大2
厚揚げ 1丁 みりん 大2
たけのこ 1個 塩 少々
にんじん 1本 砂糖 大3
サヤインゲン 5本
結び昆布 5個
作り方
干ししいたけはぬるま湯で柔らかく戻す。
里芋は皮ごと4分ゆで、水につけてむく。
れんこん、ごぼうは皮を取り、酢水で2~3分茹でる。
湯をわかし、こんにゃくを5mmの厚さで切り、中央に
切り込みを入れ手綱形にしてゆで同じ湯で厚揚げを油抜きする。
にんじんは花型に型抜きして、塩と砂糖を入れ、サヤインゲンもさっと煮る。
昆布は酢水で煮る。
だし汁に材料を入れて砂糖を加えて、みりんを入れて15分煮る。
寿醤油、淡口醤油、塩で味を整え20分煮る。
火を消してしばらくおいて、煮しめる。

ご注意くださいね。
2011年01月15日 Posted by 醤油屋women at 11:30 │Comments(0) │寿うまくち醤油レシピ
新玉ねぎのオーブン焼きレシピ
しかし、後半は暑いですね。4日に娘の大好きなカピバラがいる長崎バイオパークへ行きましたが
こんなに混雑したのは初めてでした。ざりがにつりにはまっている娘、残念ながら釣れなかったのですが
周辺で網をもってスタンバッているお父さんたちの姿がなんとも微笑ましく、家族っていいなって
あらためて感じました。それにしても、暑い。

今日は子供の日、おうちで簡単おもてなしにいかがですか?
材料
新たまねぎ 3個 ピザチーズ 適宜 黒こしょう 少々
ベーコン 2枚 寿濃口 醤油 少々 パセリ 少々
作り方
玉ねぎ5ミリの輪切り 片面に薄く醤油を塗りつける。
みじん切りにしたベーコンをのせ、チーズ、黒コショウをのせる。
オーブントースターで約5分焼く。しっかり火が通るまで焼いた方がおいしい。
皿にプチトマト、スナップえんどうと盛り付ける。みじん切りパセリをふりかける。
オリーブオイルを上からかけてもよい。

母の日は5月9日です。 ゴールデンウィークに帰省した方や初任給をもらって何かプレゼントをしたいと思っていらっしゃる方、日頃の感謝を込めてお母さんに贈り物をしませんか?
西岡醤油×お菓子の城月堂のコラボギフトを販売中です。
詳しくは西岡醤油のネットショツプをご覧くださいませ。
お電話やFaxでも受付いたします。
2010年05月05日 Posted by 醤油屋women at 11:00 │Comments(0) │寿うまくち醤油レシピ
さといも汁レシピ

雪つもってるよというと、飛び起きました。 忘れ物をしたので、途中まで送ってきましたが
雪道を歩くなんて、ひさしぶりで、滑らないようにあるくのがとても大変でした。
しかし寒いです。
今日はあったかい常備野菜で作る汁物です。

材料
里芋 400g こんにゃく 小1枚 ごぼう 1/4本 牛肉切り落とし 300g
にんじん 1本 きのこ類 しめじ、まいたけなど ねぎ 適宜 お好みで一味 少々
A 寿うまくち醤油 60cc 砂糖 大3 酒 大1
あごだし 1パック
作り方
里芋は皮をむき、食べやすい大きさに切る。ぬめりをとるために酢水でゆがく。
こんにゃくはスプーンでちぎって塩でもんで、水洗いする。
牛肉は食べやすく切る。ごぼうはささがきにしておく。
きのこは石づきをとってさいておく。
鍋にあごだしカップ4に里芋、こんにゃくを入れて沸騰させる。
あくをとりながら20分煮る。
牛肉、ごぼうを入れ、調味料Aを入れて煮立て、きのこを入れ味を整える 。
5センチ位に切ったねぎをのせてお好みで一味を振り、出来上がり。

お料理はFucoさんでした。
2010年01月13日 Posted by 醤油屋women at 10:59 │Comments(0) │寿うまくち醤油レシピ
大根漬けレシピ第2弾
あけましておめでとうございます。
今年も西岡醤油レシピダイアリー、3年目に入りますが、頑張っていきますのでどうぞよろしく
お願いいたします。
そういえば昨年当店にお買い物にいらしたお客様がご自分の畑で作った大根で漬けた
大根漬けをもってきて、
「ここのうまくち寿醤油でつくった大根漬けがおいしかとよ。私は毎年こいば作ったら配ってさるくとよ。」
と私にくださいました。 ありがたいことですね。このレシピ、惜しげもなく教えてくださいました。
大根漬けのレシピは以前どんぶりだし醤油を使ったものを紹介していますが、
今回はこのお客様のレシピを紹介いたします。
材料
皮むき大根 2.5kg
うすくち醤油 300cc うまくち寿醤油 300cc みりん 150cc
酢 150cc 砂糖 300g だし昆布 20センチ程
とうがらし 皮のみ少々
作り方
大根はうすくスライスする。 昆布は1センチにきざむ。
調味料を合わせ沸騰させ、冷めてから大根、とうがらしを一晩漬ける。
おいしいおふくろの味という感じで、おつまみにもいいですね。伊万里にはおいしいお酒もたくさん
ありますよ。 古伊万里や松浦一なんておすすめです。
わざわざおいでくださった○様、ありがとうございました。
2010年01月06日 Posted by 醤油屋women at 09:00 │Comments(2) │寿うまくち醤油レシピ
黒豆レシピ
今年もあとわずかとなりました。
年末はいつも慌しく、おせち料理はまともにつくれませんので、いつもできあいの黒豆を
食している私なのですが、今年こそは挑戦したいと思います。
材料
黒豆 300g
つけ汁 水 6カップ 重曹 小1/2 塩 小1
砂糖 1 1/2カップ うまくち寿醤油 大1
作り方
鍋につけ汁を合わせ煮溶かし、冷ます。
よく洗った黒豆(鉄くぎを入れると黒色がきれいです)をつけ汁につけ、一晩おく。
つけておいた鍋を強火にかけ、沸騰させる。弱火にしてアクをとる。
オーブンシートを丸く切って、落し蓋にして、5~6時間煮る。
煮る時間がないときは途中で火を止めてもよい。
そのときは再度弱火で煮て、豆がつぶしてみて、つぶれたら火を止める。
黒豆はしわになったりでむずかしいですよね。
しわにならないためには、煮上がったら、さめるまでオーブンシートをとらないことです。
早めに煮て、冷凍保存も可能です。
今年最後のマックスバリュー伊万里駅前店の出張販売は明日24日です。
皆様のご来店をお待ちしています。
御歳暮、御年賀、お年玉のご用意は御済みですか?西岡のギフトオンラインショップで好評受付中です。
2009年12月23日 Posted by 醤油屋women at 09:00 │Comments(3) │寿うまくち醤油レシピ
黒米ナシゴレンレシピ
カブトガニの産卵の様子をこんなに間近にみられるのは伊万里の多々良海岸だけとのこと。この日だけで約15つがいのカブトガニがやってきました。また部分日食の観測も雲がかかってはいたものの天体望遠鏡を使っての投影も見ることが出来、とてもすてきでした。
25日には伊万里湾カブトガニの館がオープンしました。 お天気のいい日はカブトガニが産卵にやってきてますので、近くを通る際には立ち寄ってみてくださいね。
ところで、今日は黒米のナシゴレンです。
◎材料 4人分
鶏もも肉 200g 玉ねぎ 中1個 干しえび 大1 インゲン 5本 えび 8尾 卵 2個
黒米ごはん 500g ねぎ 少々 サニーレタス 4枚 トマト きゅうり えびせんべい
A 寿うまくち醤油 小1 豆板醤か (チリソース) 小1/2 おろしにんにく 小1/2 ケチャップ 大3
◎ 作り方
鶏肉は1口大に切り、たまねぎは荒みじん切り、干しえびは湯で戻してきざむ。
卵2個をほぐして半熟に炒める。いんげんはゆでて切っておく。
フライパンで各材料を炒め、A調味料を入れる。いんげんと黒米ごはんを加えて炒め、塩コショウで味を調える。
半熟卵も加え、混ぜる。 えびは別に油でいためて、ごはんにのせる。
お皿に付け合せ野菜と盛り付ける。 えびせんべいを添える。
お料理はFucoさんでした。
黒米のピリ辛チキンライスという感じ。ごはんのむらさき色がインドネシア風がより増しますね。
2009年07月26日 Posted by 醤油屋women at 11:00 │Comments(0) │寿うまくち醤油レシピ
ぶり大根レシピ
なんと3日間で約1200人の方がおいでになったそうです。この寒い季節にすごい

すばらしい、お疲れ様でした。初めての試みなのに大成功

当店のお雛様も蔵のナガモチの中の眠りから覚め、多くの方々にお会いでき、よかったなと思います。
ところで、きょうは皆様もよくご存知の簡単そうで難しいレシピ。

① 材料 4人分
ぶり (カマ身) 700g 大根 600g しょうが汁 大2
青ねぎ 4本
煮汁A 水 2 1/2カップ 酒 1カップ みりん 50cc 砂糖 大6
西岡のうまくち寿醤油 50cc
② 作り方
ぶりは三等分にする。ぶりに塩大3(多すぎるくらい)まぶす。15分ほどおいて
水で洗う。鍋にぶりを入れ、表面がしもふりになるように湯をそそぎ、水洗いして、うろこを取り除く。
大根はかわをむき2センチ厚さで半月切り。水から10~15分ゆでる。
青ねぎは斜めきりにしておく。
鍋に大根、ぶり、煮汁Aを入れ、オーブンシートで落し蓋をし、中火で15分煮る。
最後に西岡のうまくち(寿)醤油としょうが汁を入れ10分煮る。器に盛り付け、青ねぎを散らす。
お料理はFucoさんでした。

盛り付けにゆずの皮なんかのせるといいですね。当店いちおしの濃口醤油を使ってぜひお試しくださいね。
中には当店さしみ醤油を使って作るというお客様もいらっしゃいますよ。

2009年02月25日 Posted by 醤油屋women at 11:44 │Comments(7) │寿うまくち醤油レシピ
いかとかぼちゃのニンニクソ-ス
クリスマスツリーや夜の電飾がちらほらとみえる季節となってきました。
2008年もあと2ケ月足らず、はやいですね。気を引き締めて年末を乗り越えたいですね。
材料 4人分
若いか 300g かぼちゃ 1/4
{パセリにんにくソ-ス }
パセリ みじん切り 大2 にんにくみじん切り 2片 オリ-ブオイル 大2 西岡のうまくち寿醤油 大1
作り方
かぼちゃは1センチの厚さに切る。 いかは下ごしらえをして皮をむき輪切りにする。
パセリ、にんにくはみじん切りにする。
フライパンにオリ-ブオイルを熱し、かぼちゃを色よく焼いて取り出す。
次にオリ-ブオイルでいかを炒める。かぼちゃを戻し塩コショウする。
パセリニンニクソ-スを絡めて、味をととのえる。お皿にサラダ菜をしき、盛り付ける。
お料理はFucoさんでした。
2008年11月09日 Posted by 醤油屋women at 11:02 │Comments(0) │寿うまくち醤油レシピ
鮭のゆずごはんレシピ
当店も藩窯秋祭りに出張販売しています。すてきな器が見つかったら、おいしいお料理で楽しみましょうね。

器は虎仙窯様
① 材料 4人分
甘塩鮭 3切れ かいわれ1パック いりごま 大2 ごはん 3合分 ゆず 1個
酒 50cc 西岡のうまくち寿醤油 50cc みりん50cc
② ご飯を炊いておく。
ゆずは輪切りにして、ボ-ルにいれ、 酒、みりん、醤油と合わせておく。
かいわれは3センチ長さに切る。フライパンに油を熱して皮目から焼き、全体をしっかり焼く。
たれをさけに加え、からめます。
鮭はほぐし、皮目は細切りにします。
炊き立てのご飯に鮭、かいわれ、いりごまを混ぜ合わせ器に盛ってゆずの皮をのせる。
お料理はFucoさんでした。
続きを読む
2008年11月02日 Posted by 醤油屋women at 16:06 │Comments(2) │寿うまくち醤油レシピ
ゴ-ヤーの佃煮
最近は家庭菜園でゴ-ヤーを作っている方が増えましたよね。
ゴ-ヤってかなり好き嫌いがあると思うのですが、このお料理でちょっとごまかしてみて、りっぱな一品になりますよ。
① 材料
ゴ-ヤー(にがうり)500g 西岡のうまくち寿醤油 50cc うすくち醤油 25cc 黒砂糖 100g
きざら 50g 酢 50cc 白ゴマ 50g かつおぶし 2袋 さくらえびなど
② 作り方
ゴ-ヤーは縦に割り、たねを取り除き、1.5センチくらいに半月に切って、下ゆでしておく。
調味料をすべて鍋に入れて、ゴ-ヤーを入れて汁気がなくなるまで、コトコトと煮る。
仕上げに白ゴマ、かつおぶし、さくらえびを入れる。
お料理はToshiさんでした。
2008年09月04日 Posted by 醤油屋women at 23:16 │Comments(0) │寿うまくち醤油レシピ
もやし春巻きレシピ
春らんまんのあたたかな陽気で居眠りしそうなこの頃です。
たけのこのいただきものが冷蔵庫の中にたまってはいませんか?
そんなときのとっておきのレシピを紹介しま~す。
①材料 4人分
豚切り落とし肉 100g ゆでたけのこ 小1個 もやし 1袋 みつば 1束 にんじん1/2
★ 鶏がらス-プ 湯60cc で溶いたもの オイスタ-ソ-ス 大1 西岡の寿醤油 大2
しょうがのすりおろし 大1 水溶き片栗粉 ゴマ油 少々 春巻きの皮 10枚 小麦粉
ラ-油 西岡のポン酢 少々
②作り方
豚肉はせん切り。もやしはひげをとる。にんじん、たけのこはせん切り。三つ葉は3センチくらいに切る。
★調味料は混ぜておく。
フライパンで豚肉をさっと炒める。油を足して、にんじん、たけのこ、もやしを入れ強火で炒める。
★調味料を加えて水溶き片栗粉でとろみをつける。 仕上げにしょうが、ごま油を加えて、冷ます。
それに、三つ葉を加え混ぜる。
具を10等分に分け、春巻きの皮に包み、最後は小麦粉を水に溶いたのりでとめる。
油でカラリと揚げ、食べやすく切って、香菜、ラ-油、ポン酢につけていただく。
この春巻きはたけのこ嫌いの私でもとてもおいしく、いただきました。
お料理担当はFucoさんでした。
母の日なんかにGooですよ。
あっ母の日といえば
2008年04月22日 Posted by 醤油屋women at 15:00 │Comments(2) │寿うまくち醤油レシピ
鮭とたけのこの炒め物レシピ
3回目となると名刺交換などで本格的になりました。女性ブロガ-さんが増えてうれしいです。

また、さがファンブログにこのレシピブログも貢献しているとのこと

こんなレシピでよければ、またがんばります。女性特有の口コミ情報もこの交流会を通して
広げていけたらいいですね。 まるごと伊万里のバナ-どうにか貼れましたよ。
ところで当店公式サイトのトップペ-ジのレシピ写真をリニュ-アルしました。 今日はそのレシピを
紹介します。

①材料 4人分
鮭 または 鰆300g ゆでたけのこ 100g ピ-マン 2個 長ネギ 1/4 しょうが 1片
鮭の下味 塩こしょう 料理酒 片栗粉
味付け調味料 砂糖小さじ2 うまくち寿醤油 大2 料理酒 大2 酢小さじ2 水小さじ2
②作り方
鮭は2センチ大に切る。たけのこはたて切り5ミリ位、長ねぎはたて半分に切り、斜め切りにする。
ピ-マンは半分に切って、それを1/4くらいに切る。しょうがは細切り。
鮭に下味をしておく。 味付け調味料を合わせておく。
ねぎは160℃くらいの低温で色よく揚げる。次に180℃で鮭とたけのこを揚げる。
フライパンに油でしょうがとピ-マンをいため、鮭とたけのこを戻しいれ、味付け調味料を
少しずつ入れて、煮からめる。仕上げにねぎを混ぜ、皿に盛ったら、ねぎをのせる。
お料理担当はFukoさんでした。
続きを読む
2008年03月25日 Posted by 醤油屋women at 15:30 │Comments(0) │寿うまくち醤油レシピ
豚ひき肉と白菜のレンジ蒸しレシピ
きょうは電子レンジを使ったちょっとおごちそうレシピです。
器は虎仙窯様です。
①材料 約4人分
豚ひき肉 200g~250g 白菜 6、7枚 にんじん中半分 白ねぎ15センチ
しょうが 1かけ 卵 1個 ブロッコリ
西岡のうまくち寿醤油 大2 みりん 大1 ケチャップ 大2 片栗粉 小さじ 3 小麦粉少々塩少々
②作り方
白菜は芯に近い方と葉の方を7枚用意して、互い違いにレンジ用袋に入れ、電子レンジ600w
3分位かける。
にんじん、ねぎ、しょうがはみじん切りにする。
豚ひき肉、卵、うまくち醤油小さじ1、塩小さじ半分を加え、よく混ぜて、3等分にする。
白菜を直径約15センチくらいの耐熱ボ-ルに外側に芯を向け、2枚しき、茶こしで、薄く
小麦粉をふり、ひき肉を1/3のせる。また小麦粉をふって、白菜を2枚しき、同じように
白菜、肉と交互にのせる。
最後に白菜がふちに出ている部分でフタをして、表面を平にして、ラップで軽く覆って
20分レンジにかけ、5分間そのままにして、おく。
ソ-スをつくる。
うまくち醤油大2 みりん大1 ケチャップ大2 と白菜の煮汁(できあがった白菜のレンジ蒸しの汁)を
煮詰めて、水溶き片栗粉でとろみをつける。
ボ-ルに皿をのせ、やけどしないように、ひっくり返す。 4人分に切り分ける。
お料理担当はFukoさんでした。
続きを読む
2008年03月11日 Posted by 醤油屋women at 15:30 │Comments(0) │寿うまくち醤油レシピ
きのこと手羽先のワイン酢煮レシピ
今日から2月、早いですね。
最近、インフルエンザや嘔吐下痢症が流行っております。なるだけ人ごみは避けて、おうちの中が
いいですね。
しばらくレシピをお休みしていましたので今日は、きのこと手羽先のワイン酢煮を紹介します。
器は虎仙窯様です。
2008年02月01日 Posted by 醤油屋women at 11:59 │Comments(2) │寿うまくち醤油レシピ
ぶりとごぼうのまぜめしレシピ
祭りにかかせないお料理を紹介します。
脂ののったぶりとごぼうの香りがとても合っていておいしいんです。これをたべると朝からごぼうをそいでいた祖母の姿を思い出します。
子供の頃がとてもなつかしいお料理です。
