黒米ナシゴレンレシピ
先日22日のカブトガニの産卵と日食をみる会には約50名の方が集まって楽しい観測会となりました。
カブトガニの産卵の様子をこんなに間近にみられるのは伊万里の多々良海岸だけとのこと。この日だけで約15つがいのカブトガニがやってきました。また部分日食の観測も雲がかかってはいたものの天体望遠鏡を使っての投影も見ることが出来、とてもすてきでした。
25日には伊万里湾カブトガニの館がオープンしました。 お天気のいい日はカブトガニが産卵にやってきてますので、近くを通る際には立ち寄ってみてくださいね。
ところで、今日は黒米のナシゴレンです。
カブトガニの産卵の様子をこんなに間近にみられるのは伊万里の多々良海岸だけとのこと。この日だけで約15つがいのカブトガニがやってきました。また部分日食の観測も雲がかかってはいたものの天体望遠鏡を使っての投影も見ることが出来、とてもすてきでした。
25日には伊万里湾カブトガニの館がオープンしました。 お天気のいい日はカブトガニが産卵にやってきてますので、近くを通る際には立ち寄ってみてくださいね。
ところで、今日は黒米のナシゴレンです。
◎材料 4人分
鶏もも肉 200g 玉ねぎ 中1個 干しえび 大1 インゲン 5本 えび 8尾 卵 2個
黒米ごはん 500g ねぎ 少々 サニーレタス 4枚 トマト きゅうり えびせんべい
A 寿うまくち醤油 小1 豆板醤か (チリソース) 小1/2 おろしにんにく 小1/2 ケチャップ 大3
◎ 作り方
鶏肉は1口大に切り、たまねぎは荒みじん切り、干しえびは湯で戻してきざむ。
卵2個をほぐして半熟に炒める。いんげんはゆでて切っておく。
フライパンで各材料を炒め、A調味料を入れる。いんげんと黒米ごはんを加えて炒め、塩コショウで味を調える。
半熟卵も加え、混ぜる。 えびは別に油でいためて、ごはんにのせる。
お皿に付け合せ野菜と盛り付ける。 えびせんべいを添える。
お料理はFucoさんでした。
黒米のピリ辛チキンライスという感じ。ごはんのむらさき色がインドネシア風がより増しますね。