鯛の春巻きレシピ
桜の花びらが舞い踊り、春爛漫となりました。 伊万里大川内山春の藩窯祭りは明日までです。
当店も出張販売しております。どうぞお立ち寄りくださいませ。
今日は春を感じるレシピを紹介します。
①材料 4人分
鯛の切り身 200g 春菊 1株 長ねぎ 1本 春巻きの皮 10枚
ナス 1本 菜の花 適量 梅酢みそ 適量 塩コショウ 小麦粉 少々
②作り方
長ネギは白いところを5センチに切り、せん切りにしておく。
春菊はさっとゆで、水にさらし、絞っておく。5センチ位に切る。
鯛はさしみより少し厚めに切り、塩をふっておく。
小麦粉大1を水大2で溶いておく。
春巻きの皮を広げ、鯛の身、春菊1本、長ネギを並べ、きれいに包み、巻き終わりを
水溶き小麦粉をぬって止める。 10本作る。
なすは3等分に切り、素揚げする。 春巻きをカラリと揚げる。
春巻きを2等分にして、お皿にきれいに盛り付ける。 なすと菜の花をそえ
梅酢みそにつけていただく。
お料理はFucoさんでした。
つけだれはみそマヨネーズでもよいですよ。 今回は昨年作っておいた梅酢みそ につけて
いただきました。 とても春らしく大好評でした。
是非お試しくださいね。
梅酢みそのレシピ
当店も出張販売しております。どうぞお立ち寄りくださいませ。
今日は春を感じるレシピを紹介します。

①材料 4人分
鯛の切り身 200g 春菊 1株 長ねぎ 1本 春巻きの皮 10枚
ナス 1本 菜の花 適量 梅酢みそ 適量 塩コショウ 小麦粉 少々
②作り方
長ネギは白いところを5センチに切り、せん切りにしておく。
春菊はさっとゆで、水にさらし、絞っておく。5センチ位に切る。
鯛はさしみより少し厚めに切り、塩をふっておく。
小麦粉大1を水大2で溶いておく。
春巻きの皮を広げ、鯛の身、春菊1本、長ネギを並べ、きれいに包み、巻き終わりを
水溶き小麦粉をぬって止める。 10本作る。
なすは3等分に切り、素揚げする。 春巻きをカラリと揚げる。
春巻きを2等分にして、お皿にきれいに盛り付ける。 なすと菜の花をそえ
梅酢みそにつけていただく。
お料理はFucoさんでした。

いただきました。 とても春らしく大好評でした。
是非お試しくださいね。
梅酢みそのレシピ