鶏の南蛮漬けレシピ
とうとう夏休み突入ですね。年々夏が暑く感じるのは歳のせいでしょうか?
夏はやはり南蛮漬けですよね。
器は今岳窯様
①材料(4人分)
鶏もも肉400g 2枚 たまねぎ 中1個 にんじん 半分 ピ-マン 1個 レモン少々 片栗粉
南蛮漬けの素 1.5カップ
②鶏肉は1口大に切る。塩コショウして、片栗粉をビニ-ル袋に入れて肉にまぶす。
たまねぎ、にんじん、ピ-マンをそれぞれ短冊にきっておく。
南蛮漬けのもとをレンジですこし温めて、野菜を全部いれておく。
鶏肉をこんがりと揚げる。
熱いうちに南蛮酢の中に漬ける。
お料理はFucoさんでした。

夏はやはり南蛮漬けですよね。

器は今岳窯様
①材料(4人分)
鶏もも肉400g 2枚 たまねぎ 中1個 にんじん 半分 ピ-マン 1個 レモン少々 片栗粉
南蛮漬けの素 1.5カップ
②鶏肉は1口大に切る。塩コショウして、片栗粉をビニ-ル袋に入れて肉にまぶす。
たまねぎ、にんじん、ピ-マンをそれぞれ短冊にきっておく。
南蛮漬けのもとをレンジですこし温めて、野菜を全部いれておく。
鶏肉をこんがりと揚げる。
熱いうちに南蛮酢の中に漬ける。
お料理はFucoさんでした。
南蛮漬けの素を使うととてもスピ-ディにおいしい南蛮漬けができますよ。
甘味とすっぱさがちょうどよく、暑い夏の保存食にもよいですね。
こあじやサバなどで作ってもおいしいですよ。
南蛮漬けの素は当店か 当店公式ホ-ムペ-ジよりご注文できます。
西岡醤油店公式サイト のメ-ルフォ-ムよりご注文ください。

甘味とすっぱさがちょうどよく、暑い夏の保存食にもよいですね。
こあじやサバなどで作ってもおいしいですよ。


西岡醤油店公式サイト のメ-ルフォ-ムよりご注文ください。
2008年07月20日 Posted by醤油屋women at 20:00 │Comments(2) │南蛮漬けの素レシピ
この記事へのコメント
器を使っていただき、感謝しています。
このレシピなら、男の私でも作れそうですね。
今度、チャレンジしてみます。
このレシピなら、男の私でも作れそうですね。
今度、チャレンジしてみます。
Posted by 今岳窯のささやき at 2008年07月21日 01:04
今岳窯さま
あわびのお皿に鶏肉というのもどうかな?なんて思いながら我流で盛り付けてみました。
先日は窯入れを見学させてもらい、伊万里の原料を使って作る陶器なんだとあらためて肝に銘じながら使わせていただいてます。
あわびのお皿に鶏肉というのもどうかな?なんて思いながら我流で盛り付けてみました。
先日は窯入れを見学させてもらい、伊万里の原料を使って作る陶器なんだとあらためて肝に銘じながら使わせていただいてます。
Posted by 醤油屋women
at 2008年07月22日 23:32
