さんまの蒲焼きレシピ
当社公式サイトのトップペ-ジを飾るレシピ第二弾
さんまの蒲焼きです。
生さんまを使ってお試しください。

生さんまを使ってお試しください。

①材料 分量(2人分)
生さんま 2匹 小麦粉 少々 ブロッコリ-適量 揚げ油 適量
西岡のどんぶりだし醤油 1/4カップ 水 大さじ3 砂糖 少々
②作り方
さんまは塩水で洗う。頭、尾をきりおとす。 一匹を3等分に切る。(ワタはつけたまま)
ヘ-パ-タオルで水分を拭き取り、小麦粉をつける。
フライパンを強火であたため、油大さじ1を入れて、中火で焼く。両面を3分づつ焼いて、ペ-パ-タオルで余分な油を拭き取る。
西岡のどんぶりだし醤油、水、砂糖を入れ、弱火で焦げないように注意し、水分をとばしながら焼く。
さんまはバットに上げ、中骨を抜き取る。
皿に、木の葉などをしき、お好みでゆでたブロッコリ-を添える。
うっかり汐さんまを使うととてもからくなってしまうので、ご注意を。また小骨があるので、お子様には、身をほぐしてご飯にまぜて、さんまごはんにしてもいいですよ。
料理担当はどんぶりだし醤油の発案者、Fukoさんでした。
あそぼーさが 佐賀県観光連盟のサイトに西岡醤油店が紹介されています。ぜひご覧ください。