恵方巻レシピ
大寒を過ぎ、もうすぐ節分ですね。 毎日寒くてカイロが離せません。
ここ数年のうちに、節分には幸運の巻寿司を丸かぶりするいうのが、流行っていますね。
今年の恵方は東北東だそうです。
ということで当店も 恵方巻に挑戦しました。
器は今岳窯 様
① 材料 4人分
すし飯 のり4枚 ごはん 4膳分 西岡のすし酢 50cc 砂糖 大1
具 干ししいたけ 4枚 かんぴょう 50g 法連草 1束
かにかま 4本 卵 4個 桜でんぶ 少々
② 作り方
干ししいたけは水60cc入れて、電子レンジで3分温めて戻す。
かんぴょうは水で洗い塩もみして水洗いして、水から5分茹でる。茹ですぎに注意。
しいたけの戻し汁とかんぴょう、しいたけを砂糖大1で5分煮て、どんぶりだし醤油を50cc入れて甘さを
整える。 しいたけは大きめのせん切り、かんぴょうも長さを揃える。
次に卵4個で砂糖大2、酒小1、塩少々、加え、厚焼き玉子を作る。 さましてのりの長さに切る。
法連草は塩茹でする。 たきたてご飯にすし酢+砂糖を加え、混ぜる。
まきすにのりをしき、すし飯をうすく広げ上下を2センチほどあけておく。
真ん中に各具をのせてでんぶをちらす。
手前から引き寄せるように巻いていき、最後はきちんとしめる。
半分に切って盛り付ける。
かんぴょうを柔らかく煮ると丸かぶりしやすかですね。
おいしい佐賀のりと醤油と酢を使っていろんな具で作ってみてくださいね。
お料理はFucoさんでした。
西岡のすし酢 900ml
当店かホームページよりお問い合わせください。 ℡0955-22-2038
西岡醤油 公式サイト