スポンサーサイト
鮭のあま酒鍋レシピ
はやいものでもう3月、お節句を迎えますね。
おひなまつりといえば、甘酒がつきものなんですが、日頃はあまり馴染みがないのでは?
甘酒は9種類の必須アミノ酸を網羅して、他のアミノ酸も摂取できるすぐれものなんだそうです。
栄養補給のために夏に冷やして飲むと身体にいいという、アルコールは全く含まないこうじ飲料です。
この甘酒を使った鍋を作ってみました。

材料 2人分
鮭 2切れ 鍋の汁
さつまいも 1本 あま酒 150CC
白菜 1/4 牛乳 または豆乳 50CC
春菊 1/2 昆布だし 150CC
大根 1/4 米こうじみそ 大2~3
しいたけ 4枚 つゆ 大2
厚揚げ 1/2
作り方
さつまいもは2センチ厚さに切る。
大根はいちょう切りにして、下ゆでする。
野菜、厚揚げの下ごしらえをする。
鮭は水分をとり、小麦粉をまぶして軽く焼く。(煮くずれしやすいので)
鍋に昆布だしをとり、鍋の汁の材料を入れて、味をととのえる。
鮭、野菜を入れて煮込んで出来上がり。
さつまいもが崩れやすいのではやめにいただく。
作ってみて意外に甘酒の甘みが効いてコクが
でました。 残った汁は雑炊などで全部食べてくださいね。
お知らせ
2月24日はマックスバリュー伊万里店で出張販売いたします。
今回は500円以上お買い上げの方、先着で粗品プレゼントいたします。
おひなまつりといえば、甘酒がつきものなんですが、日頃はあまり馴染みがないのでは?
甘酒は9種類の必須アミノ酸を網羅して、他のアミノ酸も摂取できるすぐれものなんだそうです。
栄養補給のために夏に冷やして飲むと身体にいいという、アルコールは全く含まないこうじ飲料です。
この甘酒を使った鍋を作ってみました。

材料 2人分
鮭 2切れ 鍋の汁
さつまいも 1本 あま酒 150CC
白菜 1/4 牛乳 または豆乳 50CC
春菊 1/2 昆布だし 150CC
大根 1/4 米こうじみそ 大2~3
しいたけ 4枚 つゆ 大2
厚揚げ 1/2
作り方
さつまいもは2センチ厚さに切る。
大根はいちょう切りにして、下ゆでする。
野菜、厚揚げの下ごしらえをする。
鮭は水分をとり、小麦粉をまぶして軽く焼く。(煮くずれしやすいので)
鍋に昆布だしをとり、鍋の汁の材料を入れて、味をととのえる。
鮭、野菜を入れて煮込んで出来上がり。
さつまいもが崩れやすいのではやめにいただく。

でました。 残った汁は雑炊などで全部食べてくださいね。
お知らせ
2月24日はマックスバリュー伊万里店で出張販売いたします。
今回は500円以上お買い上げの方、先着で粗品プレゼントいたします。
2011年02月23日 Posted by 醤油屋women at 12:10 │Comments(0) │米こうじみそレシピ
もち春巻き
受験シーズン到来ですね。
もうすでに合格された方、今からが本番の方、体調に気をつけて、春が来るのを
お祈りしています。
ちょっと夜食にいかがでしょうか?

材料
春巻きの皮 3枚
黒砂糖(粉) 適量
くるみ 適量
もち 2個
作り方
もちは1センチ幅位の棒状に切る。
くるみはきざむ。
春巻きの皮を斜め半分に切って三角にする。
端から2センチ位のところにもちをおいて、くるみと黒砂糖をもちにかける。
くるりと巻いて溶き小麦粉で閉じる。
油で揚げる。


黒砂糖とくるみがとても香ばしくもちとの相性がいいですよ。
とってもおいしいです。
お正月のお餅がまだ冷凍庫に残っている方、ぜひお試しを。
お知らせ
2月17日は山代町ファインズタケダにて出張販売をいたします。
皆様のご来店をお待ちしております。
2011年02月16日 Posted by 醤油屋women at 12:10 │Comments(3) │お菓子レシピ
野菜ののっぺい汁
先週、家族みんなインフルエンザにかかってしまい思わぬお休みをもらったAraでした。
ものすごい頭痛がしますよ。でもタミフルのおかげでさっと元気になりました。
ところで久しぶりの更新です。

材料
さといも 干ししたけ 4枚
にんじん 戻し汁 3カップ
大根 あごだしパック 1パック
いんげん うすくち醤油 大2
こんにゃく みりん 大2
厚揚げ 水溶き片栗粉 大2
れんこん
花麩
作り方
干ししたけはぬるま湯で戻しておく。
各野菜は2センチ角切りにしておく。
しいたけの戻し汁とあごだしパックで出し汁をとる。
野菜を煮て、うすくち醤油とみりんを加え味を調える。
最後に水溶き片栗粉か葛粉でとろみをつける。
根菜を食べやすく切って
柔らかく煮た、どろりとした喉越しのやさしい汁ものです。
うすくち醤油としいたけの出しが効いておいしいですよ。
ものすごい頭痛がしますよ。でもタミフルのおかげでさっと元気になりました。
ところで久しぶりの更新です。

材料
さといも 干ししたけ 4枚
にんじん 戻し汁 3カップ
大根 あごだしパック 1パック
いんげん うすくち醤油 大2
こんにゃく みりん 大2
厚揚げ 水溶き片栗粉 大2
れんこん
花麩
作り方
干ししたけはぬるま湯で戻しておく。
各野菜は2センチ角切りにしておく。
しいたけの戻し汁とあごだしパックで出し汁をとる。
野菜を煮て、うすくち醤油とみりんを加え味を調える。
最後に水溶き片栗粉か葛粉でとろみをつける。

柔らかく煮た、どろりとした喉越しのやさしい汁ものです。
うすくち醤油としいたけの出しが効いておいしいですよ。